資料はこちらからダウンロードできます。:
kouseian
服部です、
今回のビデオはいかがだったでしょうか?
ビジネステクニックや手法を学んでも
・どうしても行動を継続できない
・やる気やモチベーションが続かない
という悩みは誰にでもあるものだと思います。
そんな方でも、これから行動を継続する上で
大きなヒントになったのではないかと思います。
行動やモチベーションの持ち方には
大きく分けて2つのタイプが存在します。
・ゴール達成型
・問題解決型
の2つです。
まず1つ目のタイプのゴール達成型の人ですが
このタイプは全体で2割くらいの人しかいません。
このタイプの人は自分でゴールを設定して
そこに向かって猪突猛進できる行動力のタイプです。
いわゆる起業家タイプで、放っておいても
自分で行動力を沸き立たせることができて
勝手に成功することができてしまうタイプです。
ただし、このタイプは全体の2割程度しかいないため
誰でも自分で行動力を湧き起こして、成功できるわけではありません。
そのため、何かを学んでも全員が成功するわけではなく
2割以下の人しか成功しない、などと言われています。
ちなみに私自身はこのタイプではありません。
私を含めた8割以上の人が属するタイプが
2つ目のタイプになります。
それが問題解決型のタイプです。
このタイプの人は大きなゴールを達成するのは
どちらかというと苦手な傾向があります。
そして、何かを達成するために、スタートダッシュだけは
できても、なかなか継続できない傾向があります。
なぜ大きなゴールに向かってだと継続できないかというと
暗中模索の状態を苦手としているからです。
目の前に小さな課題やタスクが並んでいれば
そのゴールが見えるタスクを、1つずつ解決していくのは得意です。
ただし、ゴールへの道筋が見えないほどの
暗中模索の大きなゴール設定を苦手としています。
1つ目のタイプであるゴール達成型は元から起業家気質に
近いので、自分でゴールを決めて、実行すればOKです。
一方で、私を含めて、2つ目のタイプである
問題解決型の人は工夫が必要になります。
サイトオーナー型ビジネスでは、通常
4〜10ヶ月の長い実践期間が必要になります。
そして、この4〜10ヶ月の暗中模索に近い
長いゴール設定をのりこえられる人がいないからこそ
乗り越えられた数少ない人にとって、独占状態が起きます。
ただ、わかっていてもやはり続けられないのが
人間の弱いところです。
私自身も2つ目のタイプである問題解決型だったので
自分を行動人間に改造するのに、かなり苦労しました。
ただし、このタイプの違いはどちらが良いとか
悪いではなく、それぞれの特徴を掴んでおくことが重要です。
自分が問題解決型であると思えば、その特徴を生かして
自分を向かいたい方向へ、誘導してあげることが必要です。
そのための、最適な方法の1つが目標までの道のりを
タスク化をして、行動の滑り台を作っておくことでした。
問題解決型の私たちはゴールの見えにくい
遠いゴール設定には向いていません。
そこで、私たちが考えるべきことは
できるだけゴール設定を小さく細かく設定することです。
小さなゴール設定をして、それを1つずつ解決し
ゴール達成をすることが私たちのモチベーションに繋がります。
この小さな階段を乗り越えていくことが、最中的に
大きなゴール達成につながっていれば大きな成果を出すことができます。
他にもいくつかのテクニックがありましたが
詳しくはビデオを見て、確認してほしいと思います。
今回のビデオで、2つのモチベーションタイプの人が
具体的にどのように行動を継続すれば良いかが
見えてきたと思います。
それに加えてもう1つ、行動を継続して
成功を得るために学んでおくべき内容があります。
やる気とモチベーションを左右する
欲求の2つの種類についてです。
この内容については、ボーナスビデオとして
準備をさせていただいています。
今回、お話させていただいた2つのタイプは
どちらが良い悪いではなく、自分のタイプの特徴を知り
うまく付き合っていく事が大切でした。
ですが、ボーナスビデオの欲求の2つのタイプでは
2つの欲求のうち、明確にどちらを選ぶかで
ビジネスの成果が大きく左右されてしまう内容です。
もし、今のあなたの成功したい欲求が成果の出にくい
方向性に偏っているなら、今すぐに知っておくべき内容です。
ボーナスビデオは
以下のステップで受け取ってください。
動画を見て、この動画ページの下にある
コメント欄に、次の3点を書き込んでください。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
3、今まで行動できた時のパターンや要因
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
コメントを書いたら、送信する前に
そのコメントをコピーしておいてください。
送信する前にコピーしていただいたら
名前とコメント内容をコピペして送信して下さい。
その際に申請していただいたメールに
特典を送付させていただきます。
メールアドレスは間違えないように十分注意して下さい。
あなたの本気で真剣な意見をコメントで私たちに聞かせて下さい。
お待ちしています。
もちろん今回も、ペンネームでの投稿が可能ですので
遠慮なく正直で、素直な意見を頂けたら嬉しいです。
今回のボーナスは、サイトオーナー型ビジネスで
最も重要な行動の継続力を高める上で、重要なビデオです。
確実に受け取っておいてほしいと思います。
このあと、毎日私たちからお送りするメールや
その中でご紹介する内容や、動画をしっかりとご覧いただけたらと思います。
セミナーの日程も近づいていますが、動画やメールの中でも、
セミナーの時間だけではお伝えしきれない重要なメッセージや
ノウハウ、コンテンツをお送りしていきます。
ですので、今後のご案内は全て見逃すことなく見てみてください。
先日から、いよいよサイトオーナー型ビジネスの
全てをお伝えするための全国セミナーがスタートしました。
70〜80名にも及ぶ大人数の前でお話をするのは
人生で初めての体験ですが、深井さんと一緒に
伝えられる限りの全てをお伝えしています。
セミナーに来て、サイトオーナーとして、この先も続く
資産を築くことを決意してくれた方もいらっしゃいます。
残りの日程もどんどん埋まっていっているので
ぜひお席がある内に、参加して欲しいと思います。
サイトオーナー生活をスタートする:
http://sobasset.com/s2/thanks/
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
服部哲也
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
自分は問題解決型だと思いました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
ゴールを決めた場合に上手くいかなかったことが多いと思いました。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
何らかの問題を解決しようともがいたとき上手くいった気がします。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
設計図の作り方を伺いたいです。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
コツコツがいちばん大切。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
興味がわかない。
仲間がいない。
師匠がいない。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
成功の実感がある。
仲間がいる。
師匠がいる。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
コンサル生の方のジャンル。
アフィリ商品の選択基準。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
作業を設計図にまで落とし込めばできるかな・・・と思いますが
設計図作りが大変そうです。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
行動ができないのは、「成功の確信」が得られなかった場合
3、今まで行動できた時のパターンや要因
「成功の確信」が具体的にイメージできたとき
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
もし、タスクが無くても直観的、感覚的に記事が書ける場合は
それでも大丈夫でしょうか?
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
確かに大成功している起業家の方は突っ走る人だなと気づきました。
修正はいつでも可能なので70%でまずは完了!
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
目標がないけど、何となく行動していたとき
3、今まで行動できた時のパターンや要因
達成できる目標に突っ走れたとき(短期的ですが)
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
後はまずはやってみるだけだと思います。ありがとうございます。
やる事リストがあればなんとか行動と結果までたどり着けそうな気がします
自分もやはり問題解決型タイプです
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
初めに設計図を作成するのが大事
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
具体的な方法が分からない時
3、今まで行動できた時のパターンや要因
具体的な方法が分かった時
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
記事作成の情報元や作成方法など。
1.今回のビデオを見ての学び、気づき
自分はまさしく問題解決型人間だと気づき
認めました。
2.今まで行動できなかった時の原因やパターン
途中でやる気が失速することが多い。
3.今まで行動できた時のパターンや要因
仲間がいたり、待ってる人がいると
最後まで行動できた。
4.服部さん、深井さん、伊勢さんに聞いてみたい事
記事を書くために勉強する際、
本やネット情報をどれにするのか
その基準があれば教えていただきたいです。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
自分は完全に問題解決型だなと思いました。
前にアフィリエイト塾に入ったことがありましたが明確なゴールが見えず
今自分が何をやっているかよくわからなくなっていきそのままフェードアウト・・・
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
最初にマインドセットばかりを教えられて報酬に繋がらない作業ばかりで挫折。
少しでも稼げる実感があれば続けられたかもしれないが心構えの期間が長すぎる商材でした。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
やはりゴールが近くて明確に何をすればいいのか分かっているときは
スムーズにこなせるし、大変ですが達成感や充実感があります。
細かくゴールを作る・・・なるほどなぁと思いました。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
設計図を作ることでひとつひとつこなして行ければいいので完走出来ないという不安は少し和らぎました。
やはり文章力が問題かと思います。
人間を二つのタイプに分けて考えるととてもよく分かりました。
私も問題解決型にんげんです。このタイプの人間がゴールまで到達できるにはどうしたら良いか、目から鱗です。
これからは常にこのようなやり方で仕事を進めて行けば、途中で投げ出すことはなくなると思いました。
良いアドバイス有り難うございました。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
・私も問題解決型です。遠くの目標ではなく、身近なところにあるやるべき事を一つ一つつぶしていくように習慣づけたいと思います。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
・自分の性格や思考パターンに合っていないことをやろうとすると、なかなか行動できず、習慣化もできず、挫折してしまう傾向にあります。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
・無理なく、ごく自然体で行うことのできるものは、多くのエネルギーを費やさずとも行動でき、結果も出せたように思います。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
・実際にモチベーションが下がってしまった時に、その状態から抜け出すために習慣的にやっていることがありましたら、教えて下さい。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
私も問題解決型の人間だと気づきました。ゴールをつくることが大事と考えてきましたが、
小さいことの積み重ねが大切と感じました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
大きな目標に向かって進んでいるとき、言い訳を考えて行動をやめてしまう。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
小さなことに達成感を感じられると行動を続けられる。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
コンテンツの選び方でコツはありますか?
1. 大きな目標を小さいステップに細分化し、やるべき事のリストを設計図化する
山登りのように1合目、2合目とステップを細分化設定する
2. 大き過ぎる目標を達成するために先が見えなくなった時
小さな事の積み重ねが、そう思えなくなった時
3. まさしく、少しずつ前に進んだ時
4. 実際に、講師やモニターの方が作成したサイトを見せていただけたら嬉しいです
人間、一番大切なのはゴールのイメージですから
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
※まずは設計図を作ることが成功への
鍵だと実感しました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
※やるべきことを漠然と考えてばかりで緻
密な 設計図なるものを作ることをしなか
ったので何からスタートしてよいかわか
らず諦めてしまっていました。その繰り
返し、、
3、今まで行動できた時のパターンや要因
※具体的にイメージして具体的にひとつず
行動したこと
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
※コンテンツを作るにはやはり文章力が
必要なことは理解できますが、うまくな
るコツ、ポイントがありましたら教えて
ください。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
教えていただいた、設計図まで作成してしまえば、確かに実行できそうです。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
やることが膨大すぎてやる気がなえてしまう
3、今まで行動できた時のパターンや要因
行動したことにたいして結果が出たとき
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
教えていただいたサジェストをもとに記事をかけば、
アクセスは自然と増えていくのでしょうか?
アクセスが増えるのに期間はどのくらいかかるのでしょうか?
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
やることリスト=めっちゃ具体的なやることリストさえ作ればやれる
ということで腑に落ちました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
これならやれる。これならやるぞ。と最初は思うのですが、ちょっとつまずくとすぐにあきらめてしまう。
これがいつものパターンです。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
自分の興味ある事、好きなことは何時間でも継続できています。
建築の設計図は描くのが好きでした。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
やることリストを作るとき、書くことの順番、構成みたいなことです。
…………………………………………
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
「小見出しを最初につくる」は、いいですね! すぐにやってみます。大きな収穫でした。
…………………………………………
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
完成度を求めすぎて、すぐに面倒になって、また明日、次の日もまた明日、という具合になってました。
あと、斎藤一人さんが「エネルギーがなくなってると行動できない」といっていて「それだ」と思ったのを覚えてます。この場合は体力的なことじゃなくて、魂的なことです。「大宇宙エネルギー療法士」という話のなかでいってました。youtube で観ました。それに「不完全主義」という話もしていました。
今は、けっこう適当に進めちゃってます。おっしゃる通りウェブは後からいくらでも修正できますものね。紙媒体では、そうはいきませんでしたが。
…………………………………………
3、今まで行動できた時のパターンや要因
雑誌の仕事をしていたときは、〆切ギリギリでやってました(汗)。いま進められているのは、「不完全主義」を実践しようとしているからかもしれないなぁ、と思いました。
あと、先にとりあえずのページ数を割り出してみて、どれぐらいの売り上げになりそうかを試算してみたのもモチベーションにつながってます。このペースなら、今年のあき頃までには会社勤めを辞められるくらいの収入はなるんじゃないかな、という希望がわいてます。
…………………………………………
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
服部さんと深井さんのうまくいくルールはセミナーで知れるんですね。参加する今週土曜が楽しみです。できれば伊勢さんのルールも知りたいです。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
黙々と目の前のやることリストをこなして行くという、起業家というよりも雇われている感覚でやって行った方が成功するビジネスなのだと思いました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
何かをある程度始めた後に自分のやっていることに疑問を抱き始めて、手が止まってしまうということを繰り返してきました。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
自分でも出来そうだという可能性を感じたとき、楽しんでやれそうだと感じたときです。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
サイトは、ワードプレスで構築するのでしょうか?
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
❶自分は問題解決型人間であると認める
❷「書く」一歩手前までのやることリストにまでブレイクダウンする
❸設計図を作る(タイトル、小見出し、導入文)
❹コンテンツツリーはエクセルで管理
❺サイトはいつでも修正できる
❻最初は70点それ以下でもよいからアップ
❼やりきった者が勝つ
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
❶情報が多くて何から取り組んでよいか分からなくなる時
❷壁に当たったときの対処が分からない時
❸どうしてもやりたくないことを指示された時
❹心の隅ではやらなくても生活に支障をきたすわけではないと思っている時
❺不安、恐怖心が強い時
3、今まで行動できた時のパターンや要因
❶それをしなければ生活に支障をきたすと判断した時
❷興味のあるもの好きなこと
❸それをすれば相手が喜ぶと思った時
❹期日までにしなければ相手が困る時
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
❶無料コンテンツで具体的な行動レベルまで教えていただき感謝致します。資金のない私にとっては救世主だと本気で思ってます。あとは実践してスキルを上げていきます。
❷よく他の情報商材で実質無料とあって自己アフィリを実践することで商材分はすぐに回収できるとありますがどの商材も購入が先にあります。購入者のほとんどは資金に困っているはずで、そうした背景を考えると先に販売者は自己アフィリレポートを購入予定者へ渡し資金確保できた方のみ販売するという形にはできないのでしょうか?自分が販売者の立場であればそうした方がお互いの利益になると考えます。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
自分のパターンを認める
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
興味本位だけで取り組んだとき
3、今まで行動できた時のパターンや要因
絶対実現したいと思ったとき
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
サイトを制作していく中で、どのようにして収益を発生させているのか?
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
自分自身の問題解決型の人間だと思いました。
行動を明確化させて行動をしやすくすること。
サイト作りは早く終わらせる事が大切ではなく、
時間をかけてでも完成させる事がとても大切だが
100点満点の完璧なものでなくても大丈夫。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
すぐに取り組めば良いのに後でも出来ると思い、先延ばしにしてしまう。
難しいことで、行き詰ってしまった時
面倒くさいとか自分にはやりきることが出来ないと思った時
行動しようとしたことが誰かに非難された時
3、今まで行動できた時のパターンや要因
やっていて面白かった時
やったことに対して誰かが喜んでくれた時
やりたいと思っていたことに取り組めた時
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
今回の題材にされたものと違うものの場合でも
実際に収益化する場合どういった方法があるのかを教えてください。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
「最初は70点でよい、100点を目指さない」「コンテンツは、いつでも修正可能」「最初は、どうせ誰も見ていない」等、
これらの言葉で、サイトを作成できる自信が出てきたように感じました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
自分の両親に「あれはダメ」「これはやるな」とか言われて、行動するのを止められた時。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
自分で良く考えた上で「誰にも邪魔されず」動くことが出来た時。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
「ページ作成」を行う場合、必要なツール等はあるのでしょうか。
1.今回のビデオを見ての学び、気づき
・僕は問題解決型だなと思いました。仕事でも
目先の仕事に捉われがちですし、基本的に人
から学んで進んで行くタイプだからです。
2.今まで行動できなかった時の原因やパターン
・外では動けるんですが、家に帰るとやる気が
無くなるタイプです。部屋でダラダラよくし
てしまい怠け者になってしまいます。
3.今まで行動できた時のパターンや要因
・仲間と一緒に何かをすると行動が出来ます。
人の為には行動が出来ますが自分の事だと
億劫になりやすい。
3.服部さん、深井さん、伊勢さんに聞いてみたい事
・皆さんは自分の部屋で仕事される際に、集中
する為に何かされてますか?
1.今回のビデオを見ての学び、気づき
コンテンツは50-70%の出来でもよくて、これぐらいで公開しても十分お金を生み始めるというのは非常に共感でき、とにかくやり始めることが重要で完璧を目指さなくても良いというのに安心しました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
大まかな目標や全体のプランは練るものの、その下のさらなる具体的な行動リストまで細かく落とし込めていなかったため、結局途中で挫折あるいは始めの一歩すら踏み出せないことが多かった。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
自分の本業では、会社や顧客からすごいプレッシャーを受けていたため、いつもそれを乗り越えるためのモーティベーションをバネに頑張れたが、副業となるとイマイチやる気が出なかった。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
海外在住のためセミナーに参加できません。インターネットセミナーを是非よろしくお願いいたします。
1.設計図を作る、早速やってみたいです。
2.やはり事前に設計図のようなものが無く思い付きで行動していまう。
3.何とかややなければという切羽詰まっている自分の心理。
お二人のご説明のよさで何とかついてきている
4.セミナーで結論めいたものが掴めれば幸いですが、
抜けられない会合があり16時に退室しなければならなく
最後まで聞くことができません。どうしましょう。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
とてもわかりやすかったです。動けそうな気がしてきました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
一番の敵は、夜更かしと睡眠不足。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
小さなステップごとに、達成した感じがありました。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
お金儲けられるとどれくらい気持ちいいですか?
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
問題解決型人間は、ゴールが見える小さいタスクに対しては行動できるので、ゴールを小さく細かく設定する。そのためにまず設計図を作り切ってしまうことが大切だということ。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
最終的な大きな目標を考えて、やることの多さに圧倒され手を付けるのがおっくうになる。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
あまり先のことまで考えず、とにかく今できることをやる。あれこれ考えずにやり始める。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
わかりやすい文章を書くために心がけていることなどありましたらお聞きしたいです。
1. 未完成のままのサイトでも成果をあげられるとは驚きでした。設計図が何より大事だということもよく理解できました。
ユーザー目線といいつつ、こちらの都合の良い情報に偏ってしまうことはよくあるので…これならニーズのある情報をブレずに集められそうだと思いました。
2. やらなければならなくても、面白くない、興味のもてないこと、やらされるのが苦痛なこと、不安や心配が多いとき、一緒にやる人が信用できないときは続きませんでした。
3. 好きなこと、考えるだけでも楽しいこと、やっていてこれならうまくできるなと思えること、自分のペースでも無理なくできると確信できることはつづきました。
4. たとえ専門分野だとしても、調べないとわからないこと、調べてもどれが答えかわからないことはあると思いますが、そういう時はどうするのでしょう?質の高いコンテンツにするにはウソは書けないし、適当な答えでごまかす?のも不安ですし、、、調べているうちに自信はつくのでしょうか?
⒈仕事をする要領と同じで、コツコツこなしていく事が必要だと思いました
⒉石橋を叩いて渡るパターンでタイミングを逃す
⒊お尻を叩かれてギリギリになってやるパターン
⒋ダラダラしそうなので、設計図を書いた時に期日の設定をしてもいいのでしょうか?
1いろいろなことをやるのに応用できそうです
2そもそもの目標やゴールを忘れてしまう、しんどい、めんどくさい。
3楽しい。うれしい結果がみえている。待っている。
4「とりあえず始める」ためにしている習慣とかありますか。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
まず自分のタイプを知って認めてしまうことが大切である事。
目の前の問題解決型であるなら、その特性から
超具体的な設計図を作ることで、行動できる事。
「大事なのは作りきること」「ゆっくりでいい」というお話にも
はっとしました。
貴重なお話ありがとうございます。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
何をすればいいのか明確でない時
選択肢がいっぱいある時
このまま進んでいい、という確信ができない時
怖い時
3、今まで行動できた時のパターンや要因
具体的にやることが決められている時
追い詰められていて、やるしかないという状態だった時
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
集めてきた情報を上手くまとめる方法。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
設計図の具体例がありましたが、たしかに設計図があれば何を書けばいいかが
明確になって行動しやすいと感じました。
ただ、メインキーワードからユーザーが知りたいことを書き出すところに
苦労するのではないか、そんなにいくつも頭に浮かんでこないのではないかと
感じました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
今の自分がしていることがゴールに少しでも近づいているのかどうかが
わからないこと。
なかなか結果が出ない期間があっても、それが結果に近づいているなら
続けられると思いますが、結果に近づいていないなら続けても意味がない
わけです。
でも、どちらかがわからないので不安になって、結果が出ないまま、
不安だけがどんどん大きくなって、やがて不安に負けるように行動
できなくなりました。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
学校のドリルとかすぐに答え合わせができて、結果がわかるもの、
もういちどドリルをやって結果がよりよくなったと実感できるもの、
こういったものは行動が結果に繋がるっていう安心感があったり、
行動し続けることがいいことだと思えたりするので行動できました。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
1と関連するのですが、ユーザーの知りたいことはどうやって
見つけるのでしょう?
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
完成度は高くなくても報酬を発生させることはできる。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
完璧主義。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
とりあえずやってみる、やってみた。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
おすすめのジャンル。
1. 目の前の問題解決型の人にも、やる事リストや設計図を作り、時間をかけてコツコツゆっくりと取り組んでいけば出来るということが分かりました。
2. 取り組もうとしていることが成功するかどうか曖昧なこと(成功が約束されていない事)が、自分にとっては途中で投げ出す大きな要因だったと思います。また、目標が大きすぎたり、大ざっぱ過ぎたりすると、諦めてしまったりして挫折してきました。
3. とりあえず現実に出来そうな小さなことを実際にメモに箇条書きしてみて、終わったことから順番に線を引いていくと、些細なことでも達成感に繋がり嬉しくて、次にやろうとしたことも継続して取り組めた経験があります。
4. ノウハウよりも…と言われても、やはりサイト作り未経験者には、実際に作れるのか不安で、ノウハウ(コンテンツのではなく、技術的な)も知りたいというのが本音です。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
これまでは自分のナマケモノを直して、もっと行動的なタイプに変わらなければ、ゴールを設定しなければ、とずっと思ってたので、タイプが変わらなくてもその特性さえ理解出来ていれば達成に向かえる方法がある事を知りました。
まずは設計図作るまで一気にやる。設計図をつくればそれを一つずつ細かくこなしていく。
その設計図を書く工程も既に大変そうと思いましたが、時間をかければよいことを知りました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
慎重なタイプの性格も行動に移せない要因だと思います。
確信が持てないとき、人目が気になってしまった時。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
直感的にこれは好きに違いないと確信あるとき。
やるべき事が明確なとき、自分にもできそうだと思えるとき。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
設計図を作るというのも一つの行動になると思いますが、それを細かくタスクとして細分化できるコツなどがあれば教えていただきたいです。
また設計図を書く前の段階(前回動画のプレゼント動画での工程の一部「知りたいこと」「グループ」)の部分から既に難しく感じました。
その前にテーマというところからまだ決めきれてないので、当日のセミナーでついて行けるかちょっと不安です。
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
間違いなく問題解決型です。
設計図はありがたいですね。
確かに行動が続けられそうです。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
正しく暗中模索な状況です。
仕事でも「とりあえずやれ」と言われても「どうやって?」となって行動できないです。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
明確になっていれば嫌々ながらでも出来ます。
例えば、「キップを買って」「○番線の電車に乗って」「東京駅まで来て」
というように何をどうやればいいか分かれば行動できます。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
とても為になります。
ありがとうございます。
1、まさにそのとおりだと思います。
2、やることが決まっていなくて迷ってばかりいる
3、自信があったり、どうしてもやらなければいけない理由があるとき
(1)自分が目の前の問題解決しか集中できないタイプだと判明しました。
(2)なんとなく始めて、すぐ飽きてしまった。
(3)スケジュールを作った
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
自分は問題解決型だと思いました。
継続していくようにがんばらねばと思いました。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
行動はしてきたが成果に繋がらなかったのが、立ち止まって諦めてしまいます。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
現状の生活に不満とこれからのことを考えると不安になるので、行動するようにしてます。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
特になし
1、今回のビデオを見ての学び、気づき
行動の滑り台という言葉がヒットしました。
大きく概念的なものを具体的なものへ落とし込む手法が素晴らしいと思いました。
あと、「最初は、誰も見てない」は名言だと思います。
2、今まで行動できなかった時の原因やパターン
上手くいかなくなると、やってる作業が無意味に感じてやめてしまう。
3、今まで行動できた時のパターンや要因
作業(途中の行程)が楽しくできた時。
4、服部、深井、伊勢さんに聞いてみたい事
具体的な内容の書き方
今回もありがとうございます。
行動するかしないかという問題かなと感じました。